5/30/2009

お話の中の町-à la fin, à LOURDRS-


ここは日光ではない。


「Lourdes(ルルド)」。
世界中の病を抱えた人が巡業に訪れる
れっきとした聖地である。




ちなみにここはグレースケリーのお墓ではない。


聖ベルナドットの前に現れたマリア様を具現化したものだ。
毎日色とりどりの美しい花々が手向けられる。

お花がなんて似合うお方なんだろう、と見とれる。
宗教はタブートピックと言う。戦争の原因にもなる。
こういった偶像崇拝への批判もフランスに住んでいると
たまに耳にする。
しかし、人が何かを信じる気持ち自体、
美しく純粋なものだと思う。
数々のお花のように。
その先どうなるかは別として。





ずっと話にだけ聞いていた聖ベルナドット。


ここに来ても尚、statuだけ。
やはり私にとってはお話の中の人である。
羊飼いだった少女はGrotte(洞窟)でマリア様のお告げを聞く。
言われたところを掘ると水が出てきた。
その水は奇跡の水と言われ、あらゆる病を治すと
口々に伝えられるようになった。
19世紀後半のこと。
なんて素敵なお話。
私は無宗教者なのでこんなことを思う。
たとえあらゆる人の病が治されなかったとしても、
そのお話を信じてやってくる人間の底力に圧倒される。
その瞬間、前向きに生きる気持ちを十分与えている気がする。



「奇跡の水」が滾々と湧き出るGrotteの前に佇むひと、ひと。



この水をみなペットボトルや大きなパケに入れる。
目や頭を真剣に洗う人の姿もある。

photo;「源泉を飲み、清めて下さい」と各国語で書かれている。
韓国語、中国語はあるが、日本語だけがない。
ルルドで看護人としてボランティアをする日本人はおそらくいないのだろうか?



山、川、木。自然が住む空間に「Grotte」はある。


日本でも、そんな自然の中に神様はいるという。
聖ベルナドットの「お話」は本当だったにちがいない、
と思わせる気持ちのよい空気が流れる。

ただのリフレッシュではない、
もやっとしたものやだるっとしたものを
すぅーーーーーっと風が運びさってくれるような感覚。
ここは、本当にすごいサンクチュアリだった。
この川の名は「PAU」川。
川の水面の方が歩道よりも高い。
これもまた素敵な感覚。


ちなみに、私の住むPAUからルルドへは、電車で35分。
学校の後に出掛ける人もいる。


一歩「聖域」を出ると、各国からやってくる
巡業者、時々観光者、目当てにずらりとお店が軒を連ねる。
ルルドはフランスで2番目にホテルが多いと言われている。








町には看護人、病人、そして丈夫そうな観光客が入り乱れる。
ちなみにバスは15分置き。
PAUよりも都会である。(当たり前か)




ほぼ毎晩、9時から夜の集いが行われる。
ろうそくを片手にみなが集う。
ドイツ語、イタリア語、スペイン語、英語。
フランス語以外でもきちんと時間を取り、祈りが捧げられる。
各国の旗をなびかせたひと、ひと、が、教会へと向かう。





教会を完全包囲。
これは革命運動ではない。
円形状の階段もその下の広場もロウソクでうまる。
掲げるロウソクの光がみなぎり、炎のように教会を映す。
人の祈りが念力となった?

私はキリスト教徒でもないが、
一種の祭典のようなものとして楽しんだ。
しかし、本当に治癒を願う信者にとって、
美しい祈りの歌は切実なものである。
渦中にいなくても、心が震えるような感覚がする。
みなにこやかで平和な町だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿